
1: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:05:08.69 ID:WqdpZ826MNIKU
格ゲーやfpsなどで活躍している人達の殆どは20代までやろか?
プロのeゲーム選手は若くないと手先の器用さとか、反射神経で付いていけないかな?
プロのeゲーム選手は若くないと手先の器用さとか、反射神経で付いていけないかな?
2: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:06:27.03 ID:L/aM8L/o0NIKU
手元の反射神経はやれば自然とついてくる
そのやる時間があるのが子供
スポーツはセンス次第
そのやる時間があるのが子供
スポーツはセンス次第
4: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:09:13.73 ID:WqdpZ826MNIKU
>>2
昭和おじさんけ?
今は大人でもゲームやっとるんやゾ
ゲームにプロがあるのも知らなそうやな
昭和おじさんけ?
今は大人でもゲームやっとるんやゾ
ゲームにプロがあるのも知らなそうやな
7: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:11:13.60 ID:2qG29C5g0NIKU
>>4
大人でゲームとかアホちゃう?笑
大人でゲームとかアホちゃう?笑
16: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:20:39.14 ID:WqdpZ826MNIKU
>>7
ハア~(クソデカ溜め息)
つれえなぁ・・・昭和おじさんは・・・
君もすっかり時代遅れのおじさんになってしもたな
ハア~(クソデカ溜め息)
つれえなぁ・・・昭和おじさんは・・・
君もすっかり時代遅れのおじさんになってしもたな
3: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:07:38.39 ID:WqdpZ826MNIKU
あと、動体視力も年齢と共に落ちるというよな
よって現状の格ゲーやfps等の動きの激しいゲームは20代がメインなんだろうか
よって現状の格ゲーやfps等の動きの激しいゲームは20代がメインなんだろうか
5: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:09:47.16 ID:hg0NrWBhMNIKU
今40代の格ゲープレイヤーってプロの概念ない頃から一線で活躍してた連中だけだろうしそりゃ絶対数から少ないやろ
10: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:13:55.40 ID:WqdpZ826MNIKU
>>5
技術的な面や体力的な部分ではどうなんやろうなと思てな
プロ野球やプロサッカー等と比べてな
やはりeゲームのプロも若い方が基本的に有利なんやろうか
技術的な面や体力的な部分ではどうなんやろうなと思てな
プロ野球やプロサッカー等と比べてな
やはりeゲームのプロも若い方が基本的に有利なんやろうか
6: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:10:52.64 ID:WqdpZ826MNIKU
ゲームのプロ事情にも詳しい、ゲームガチ勢おらんか?
8: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:11:27.90 ID:fIIDNhvo0NIKU
ピークは20~22歳くらいやと思う
24歳あたりから脳と指がシンクロする感覚がなくなった
24歳あたりから脳と指がシンクロする感覚がなくなった
17: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:22:13.16 ID:WqdpZ826MNIKU
>>8、9
そんなに若くないとあかんやろうか
もうちょっといけなそうやないか
そんなに若くないとあかんやろうか
もうちょっといけなそうやないか
9: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:12:44.18 ID:QZdv54qC0NIKU
fpsの第一線は25で引退だろ
11: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:14:26.59 ID:oN1Cl3pBdNIKU
データで出てるけど身体能力が1番高いのは26歳でそっから右肩下がりだから
20~30歳までなら活躍できると思うよ
20~30歳までなら活躍できると思うよ
26: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:29:26.71 ID:WqdpZ826MNIKU
>>11
そんなに早く限界がくるもんなんやろうか
でも一見、プロゲーマーの人達もモニターの前に座ってカチャカチャゲームやってるだけにはしか見えないんだけど
実際には身体能力の限界まで引き出してプレイしよるんやもんな
原理としてはプロ野球やプロサッカー等のアスリートと一緒やもんな
そんなに早く限界がくるもんなんやろうか
でも一見、プロゲーマーの人達もモニターの前に座ってカチャカチャゲームやってるだけにはしか見えないんだけど
実際には身体能力の限界まで引き出してプレイしよるんやもんな
原理としてはプロ野球やプロサッカー等のアスリートと一緒やもんな
12: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:14:33.68 ID:iBXd5aUY0NIKU
格ゲーってジャンルのプレイヤー層が特殊すぎてあんま参考ならんのんよな
28: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:33:53.12 ID:WqdpZ826MNIKU
>>12
格ゲーを上手くなる条件としてまず考えられるのは元々ずば抜けて手先が器用ということよな
ずーっとゲーム中は断続的にコマンドを入力し続けないかんで難しいよな
一切ミスが許されへんもんな
格ゲーを上手くなる条件としてまず考えられるのは元々ずば抜けて手先が器用ということよな
ずーっとゲーム中は断続的にコマンドを入力し続けないかんで難しいよな
一切ミスが許されへんもんな
13: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:16:38.97 ID:OW+kswuW0NIKU
ゲームばっかしてるから老いるのが早いんやろ
14: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:16:41.31 ID:L8xqeBs90NIKU
職業としては寿命が短すぎるな
30: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:36:25.68 ID:WqdpZ826MNIKU
>>14
年齢的にはプロサッカーに近いんやろうか
年齢的にはプロサッカーに近いんやろうか
33: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:39:36.80 ID:iBXd5aUY0NIKU
>>30
年齢的にはフィギュアスケートが一番近いと思う
年齢的にはフィギュアスケートが一番近いと思う
15: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:18:50.79 ID:hg0NrWBhMNIKU
まだプロが始まったばかりのゲームで職業寿命云々はどうなんだ
むしろプロ自体の存亡の方が色々ありそうだが
むしろプロ自体の存亡の方が色々ありそうだが
23: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:26:52.45 ID:qaSaLNhs0NIKU
>>15
そもそも野球やサッカーみたいにデータがあるわけじゃないもんな
どんなスポーツも黎明期には偏ったデータでるし
そもそも野球やサッカーみたいにデータがあるわけじゃないもんな
どんなスポーツも黎明期には偏ったデータでるし
34: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:42:19.01 ID:WqdpZ826MNIKU
>>15
言うて、身体能力の限界まで使ってプレイしよるわけやで
人間は必ず衰えるでプロ選手としての寿命も当然あるやろうに
言うて、身体能力の限界まで使ってプレイしよるわけやで
人間は必ず衰えるでプロ選手としての寿命も当然あるやろうに
35: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:45:10.89 ID:hg0NrWBhMNIKU
>>34
だから現状何一つデータが無い状態で寿命云々言うのがナンセンスって話だろ
今10代20代が10年20年後にどうなってるかなんて推測しか出来んのだし
だから現状何一つデータが無い状態で寿命云々言うのがナンセンスって話だろ
今10代20代が10年20年後にどうなってるかなんて推測しか出来んのだし
19: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:24:49.66 ID:a615Ay4L0NIKU
ゲームは20代で引退しないと人生詰むだろ
元プロゲーマーなんて経歴は職歴無しと変わらないんだから30代までやってたら
引退後は30代職歴無しでスタートやで
元プロゲーマーなんて経歴は職歴無しと変わらないんだから30代までやってたら
引退後は30代職歴無しでスタートやで
20: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:25:41.11 ID:pNSj4uCFdNIKU
韓国の22歳のfpsプロが24のころには絶対今のプレイはできないとか言ってたで
21: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:25:44.22 ID:OW+kswuW0NIKU
何事も肉体労働のほうが選手生命長いんだよ机に座ってポチポチやれるのなんて若いうちだけや
あっという間に腰と肛門やって死ぬから
あっという間に腰と肛門やって死ぬから
24: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:27:02.27 ID:iBXd5aUY0NIKU
>>21
あと地味に眼の酷使もきついな
あと地味に眼の酷使もきついな
22: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:26:24.73 ID:gN632ggB0NIKU
メッシ(35歳)
クリロナ(37歳)
クリロナ(37歳)
25: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:27:48.21 ID:KsI7SXfh0NIKU
格ゲーはおっさんがプロの一線級はってはいるけど
最近になってようやく若手が勝つようになってきたし
結局新陳代謝が極端に少ないからそうなってただけでやっぱり若い方が有利なんだろうな
最近になってようやく若手が勝つようになってきたし
結局新陳代謝が極端に少ないからそうなってただけでやっぱり若い方が有利なんだろうな
27: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:32:21.00 ID:yyttNxM4pNIKU
プロゲーマーはゲームの下手上手じゃない理由で散っていくことが多い気がする
29: ヴァロラントちゃんねる 2022/11/29(火) 13:34:08.02 ID:lf8gXPOV0NIKU
人数的な問題やろ
3,40代が子供のころなんてゲームなかったんやし
3,40代が子供のころなんてゲームなかったんやし
引用元: https://eagle.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1669694708/
Logicool(ロジクール)
2021-05-14
コメントする