3984767439674

1: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:18:38.56 ID:LP/bqadj0
――実際、プロゲーマーになる人ってどういう人だと思っていますか?

ちょもす:
医者、教授、社長の息子。

これはプロゲーマーに限りませんが、
ゲーム業界で表舞台に立つ人がそれなりの確率でこれにあてはまる……気がしてるんですよ。あと地主。
なんでかっていうと、儲からないから。

続けられる人がそもそも儲からなくていい人しかいないんですよ。
どっかが親の年収とか調べてみてほしいですけどね。
たぶん、すごい数字になるんじゃないかと。

――ゲームをやり続けられる環境があった人が活躍していると。

ちょもす:
今のプロゲーマーの生い立ちとかがもう金持ちの文脈だと思うんですよ。
もちろん金持ちじゃない人もいますけどね。でも、基本はお金持ちの人たちの世界だと思いますよ。まだ今は。

https://chigesoku3.doorblog.jp/archives/55705696.html


5: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:21:16.54 ID:71NOwQihd
じゃあゲーマー奨学金を用意しよう

6: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:21:26.82 ID:6Nhps2JI0
道楽じゃないとやれんわな

7: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:22:48.94 ID:H74Cd7wRM
ちょもす今ライターになったんか

8: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:23:04.00 ID:57AjuIsvd
今カードや格ゲーでプロやってるのはだいたい30ぐらいまでゲームで小銭稼ぐだけでひたすら遊び続けられた層やからな
極稀に本当の天才がおるけど努力派みたいなんは実家のぶっとさの平均やべーわ
政治家や社長の家柄普通におる

9: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:23:05.57 ID:j6Xe7PGD0
目指してなれるかも分からんし収入も優勝とかしないとそんなにないだろうし将来性もわからんからな

10: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:23:39.84 ID:CA08B4vu0
そりゃ金と暇がないと自力で稼げるまでずっとやれんわな

11: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:24:32.51 ID:aZEhZpFzM
ほかは知らんが各ゲーマー界隈は特にそういう傾向ないわ

13: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:25:34.97 ID:6tUppAefa
声優とか画家とかもだいたいこれだって聞いたことある

14: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:25:59.12 ID:vn8Xc/SV0
ふらふらゲームやってても将来心配しない経済力のある親がいなきゃプロゲーマーなんて目指せないわな

15: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:26:07.45 ID:83VlHpuQp
でもこういう人たちが儲からないのに道を整備してくれてるんじゃん
ありがたいことでは

16: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:27:02.65 ID:CG7updGB0
そりゃ高校生のくせにパソコン買ってもらえる奴らだからな
楽器みたいなもんだろ

58: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:44:17.35 ID:sNmlhk+Ra
>>16
バイトするなりお年玉貯めるなりして買えるやろ

68: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:48:51.01 ID:Ggqfk/vg0
>>58
中高生バイトで50万のPCその他諸々の周辺機器が買えるとでも?

70: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:49:17.93 ID:sNmlhk+Ra
>>68
余裕で帰るやろ

75: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:51:44.41 ID:k3VoigR8p
>>70
世間知らずやね
子供ならいいけど大人でそんな感覚じゃやばいよ

17: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:27:22.60 ID:j4ULImPT0
年俸制って感じでもないし勿論大会で賞金掻っ攫って食ってくようなスタイルでもない
ある意味ストリーマーが一番プロしてそこに競技者が追随してる歪な界隈

18: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:27:29.51 ID:CrvDzwDW0
格ゲーのプロの8割はまさにこれ

29: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:31:23.70 ID:4YEBpom3a
>>18
ま?😨

37: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:36:01.97 ID:CrvDzwDW0
>>29
格ゲーのトップはほとんどそう
ときど 大学教授
ウメハラ 医者
ふーど なんかのしゃちょー
カワノ なんかのしゃちょー

おまけ オオヌキ ビル持ち

19: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:27:37.29 ID:Ly3Qxg4KM
トップしか食えない仕事全部そうよな
平民はサラリーマンやるしかない

20: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:27:41.45 ID:wvhe1U8i0
だからって諦める理由にはならないよね
家庭が貧しいからって子供が夢を諦めなければならない社会なんておかしいと思うよ

28: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:31:12.45 ID:lh38lRQL0
>>20
でもかけた時間が変わってくるからなぁ
芸術みたいな下手さも味になるもんでないし

21: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:28:19.25 ID:RD2CyeVg0
逆に学業の成績良ければ文句ないでしょ?ってやったのときどしか知らない
ゲームだけしかやらない人間にゲームに全ベットさせる親なんてそりゃいねえよ

22: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:28:22.41 ID:T9nXsWSE0
学生までならワンチャンあるけど社畜になったら体力奪われてそのまま終わっていくわな

23: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:29:15.87 ID:b0Ki9l/l0
現実じゃなくゲームに本気になってても生活していける基盤がまず必要ってことよな
普通ゲームに本気になってたら生きていけないでしょ

25: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:30:18.34 ID:26umpdWF0
収入が不安定な職業全般だろ

26: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:30:26.63 ID:pmSeSGaJ0
ときどもそうだな
あとカードゲームのしびらは農家やな

27: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:30:48.10 ID:qwUxcp8p0
まぁそらそうだろ
ときども親が富豪

30: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:32:20.54 ID:1khKbkTK0
自分の息子がゲームでダメでも自分の会社で飼えばいいやって考えじゃないととてもじゃないけど好きにさせられないよな

31: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:32:47.05 ID:B6xPCi9c0
まあスポーツも芸術もかなりこれやな
一握りの天才除いてガキの頃から大人まで
道楽に毎年普通の育児+200万ぐらい平気で出せる家庭じゃなきゃ大成は難しい
ゲームはまだ安い方な可能性高いか

32: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:33:12.36 ID:VPHxaSdE0
ちょもすのおるトパンガがもろそうやしな

34: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:34:15.77 ID:6OBpYGfa0
プロゲーマー言うても一フリーランスでしかないからな
自分で営業かけて仕事取っていく気概がないと続かんよ

36: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:35:51.34 ID:W2mqHNZXr
バンドとか絵画とかアーティスティックな世界も似たようなもんだろ
成功する可能性が限りなく低く、狭き門だから憧れるけど、ほとんどは現実とバランスを取るしかない
それだけやってりゃいいよなんてのはマジで働かなくても生きていけるという家庭だけ
アーティストは血統見られることもあるけどゲームはそんなの無いからまだフェアではあるよね

45: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:38:08.18 ID:B6xPCi9c0
>>36
確かに勝ち負け決まってるからアーティストよりは平等やな
アーティストはルールや審査基準自体が毎秒変化する上で人脈商売でもあるから大変そうだわ

38: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:36:44.28 ID:U1ELmnag0
ミュージシャンもそうだよな

39: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:37:21.77 ID:6Ilr1Czl0
プロ野球選手もほとんどが裕福な家庭の子よな

41: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:37:40.51 ID:9hwAYR2NH
フィギュアスケートと一緒やな

44: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:38:03.93 ID:hHFTfwwX0
ゴルフとかフィギュアスケートもそんな感じ

46: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:39:31.58 ID:iFdFbtrX0
no title

no title

no title

no title

47: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:39:41.83 ID:LO/oab9a0
ハマ・オカモトって結局その後はコネで仕事しまくってるから音楽家はアホくさいわな

53: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:42:51.07 ID:P0IsoKSZa
>>47
そんなのエンタメ業界やとよくありすぎて今更やろ

57: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:44:12.99 ID:LO/oab9a0
>>53
コネ社会真底くだらねえなと思うわ
肝心の音楽よりしょうもない対談記事だらけだし

55: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:43:50.84 ID:CrvDzwDW0
マゴさんですら実は実家が金持ち情報あるけどどうなんやろな

56: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:44:09.09 ID:CG7updGB0
あと親が高学歴な奴は地頭も良いから効率的な練習も出来てるやろな
それを小学生のころから良いもの使ってやられたらよっぽど才能ないとそら勝ち目ないわ

59: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:44:37.02 ID:EsCGri1f0
そもそも競技人口が少ないからまぁまぁ上手くて環境揃ってる奴が日本だとプロになる

72: ヴァロラントちゃんねる 2022/09/12(月) 18:50:31.97 ID:21TbPVN80
一部の儲かる競技以外そんなもんやろ

引用元: https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1662974318/